エントリー

餃子(ヒスイのすがた)

  • 2023/12/09 22:48

IMG_6502.jpg

妻作「水餃子ラーメン鍋」「自家製漬物」「もやしキムチ」

 

【夫】

いまだに水餃子と普通の餃子の違いがわからない。

いや、違いはわかるんだ。わからないのは素材の段階で違うかどうか。水餃子の方が皮がやわらかい? しかし焼き餃子用の餃子も茹でれば柔らかくなる気がする。今日のは、水餃子だけど焼き餃子用の餃子に近い気がする。だけど水餃子用の餃子ということらしい。

さらに、今日のは緑色なので翡翠餃子。焼き餃子用の翡翠餃子と水餃子用の翡翠餃子があるのだろうか。

すいひすいぎょうざ。

柔軟性

  • 2023/12/08 23:08

IMG_6499.jpg

妻作「ぶり大根」「自家製つけもの」「ごはん」「なめこの味噌汁」

 

【夫】

娘がクロスワードパズルに奮闘している。最後の単語がわからないらしい。単語のヒントは「食べられるのに捨てなければならない食品」で、判明しているのが「〇ー〇ロス」。

フードロス、なのだが、すぐ教えたらつまらないので、「ほら、猫ちゃんがたべるもの、なんて言ったっけ?」とヒントを出す。

娘「わかった!『ねこのえさ』!」

私「カタカナで言うと?」

娘(高い声色で)「『ネコノエサ!』」

私「www」

 

 

レンズが先か

  • 2023/12/07 23:00

IMG_6496.jpg

妻作「包子」「東坡肉と鴨パストラミ」「サラダ」「豆のサラダ」「スープ」「ごはん」

【夫】

息子と読んでいる『銃・病原菌・鉄』にレンズマメだの出てくるので、妻がいろいろ入りの豆のサラダを作ってくれた。これがなになに豆、と息子と盛り上がっている。

で、その読書会はというと、夕食前のわずかな時間でちょびっと。

息子は、読解力や要約力は人並みにあるものの、一度変な要約をしてしまうとそれにトラップされて、修正するのに苦労することがある。

そういうのも勉強。

今時、文章の要約なんてchatGPTかcopilotに任せればよいので、無駄なことをしてるのかもしれないのだが。

 

 

着目

  • 2023/12/06 23:38

IMG_6493.jpg

妻作「鶏肉マスタード」「温野菜」「ごはん」「スープ」

 

【夫】

「息子と『銃・病原菌・鉄』を読む」眺めの節だったので、一背節だけ。

知識は二の次で、とにかく読んだ部分から趣旨が読み取れるかが大事。

時間がかかると息子はすぐ眠くなるので、早めにかたづけるというのがコツです。

薬缶

  • 2023/12/05 23:26

IMG_6492.jpg

妻作「いろいろ肉団子入り塩ちゃんこ」「トマトサラダ」「ごはん」

 

【夫】

昨日も今日も息子と読書会ができなかったが、やつも宿題だのテスト勉強だのお楽しみ会の余興の練習だので忙しいので仕方ない。

それよりこのブログを更新しないと、そっちの方を忘れそう。特に書くことないんだけど。

今日はとても寒かったので、足元のヒーターを今年初めて稼働させました。あたたかかったです。まる。

 

炊金饌玉

  • 2023/12/03 21:30

IMG_6485_contrast.JPG

妻作「本気のすき焼き」「ごはん」「漬物」

 

【夫】私の妹夫婦は二人とも揃って見目麗しくて聡明で才気煥発で黄中内潤なのだが、このほど我が家に高価な肉を大量に送ってくださった。すごい。見たことないくらい高価な肉。

というわけで妻が本気のすき焼きを作ってくれた。妻曰く「本気なのでうどんも入れた」とのことだがその辺はよくわからない。

肉は美味い。これはすごい。息子と娘もさすがにわかったらしく、もりもり食べている。やはり、見目麗しくて聡明で才気煥発で秀外恵中な妹夫婦が送ってくれた肉は違うなあ。

これくらい誉めておけばまた送ってくれるかな。

「息子と『銃・病原菌・鉄』を読む」は第七章に入った。選抜栽培。

Artificial Imotelligence

  • 2023/12/02 21:52

IMG_6475.jpg

妻作「たらちり」「きぬかつぎ」「さつまいものレモン煮」「ごはん」

 

【夫】

「きぬかつぎ」は、うちの親によると「ひょっこり芋」とか「ぴょっこり芋」とも言うらしい。

聞いたことないぞ、本当かよ、と思って検索すると、Googleさんが生成AIで「ぴょっこり芋とは、豊岡村の海老芋を指す言葉です。また、土の中から顔をのぞかせている芋のことを「ぴょっこり芋」と呼ぶこともあります。」

と教えてくれた。どうやら、実在する言葉ではあるらしい。

 ここで私が言いたいことは、AIって凄い!ではなく、「豊岡村」と無前提に表示して、見た人全員がわかると思ってるんかい、「豊岡村という長野県南部の村」というくらいの配慮はせんかい!である。
 ちなみにChatGPT3.5に『「ぴょっこり芋」って何か教えてくださいな』と尋ねると、
『「ぴょっこり芋」(ぴょっこりいも)は、日本の俚諺や言葉遊びの一つです。直訳すると、「ぴょっこり」は突然現れる様子を表し、「芋」はさつまいもや里芋などのイモを指します。』とのこと。
 EdgeのCopilotによると『「ぴょっこり芋」とは、里芋の品種の一つで、形が特徴的で、上部がくびれていて、下部がふくらんでいる形をしています。この品種の里芋は、煮物や揚げ物、コロッケなどに使われることが多いようです。』とのこと。
CopilotはGPT-4の技術を用いているということもあり、なるほど一番妥当な返答のようです。

焦燥そうしよう

  • 2023/12/01 23:16

IMG_6473-modified.jpg

夫作「里芋とネギの和風カレー」「大根のバターソテー」「きゅうりともやしのサラダ」

 

【夫】

今年はまだ何もやっていないのに、もう12月になってしまった。

このままでは何もやっていない1年になってしまうではないか。何かやらねば。

……と言っても、何をしたらいいのかわからん。

なんかこう……自転車で日本一周するとか……。

棚を作るとか……。

仕方ないのでカレーを作った。

年を越せるかな。

 

フロベニウスのナマズ

  • 2023/11/30 22:42

IMG_6469.jpg

妻作「さわらの西京漬け焼き」「ブロッコリーと茸の炒め物」「きぬかつぎ」「ごはん」「味噌汁」

 

【夫】

「きぬかつぎ」は私の生まれ育った文化圏に登場しなかった食べ物なので珍しい。

妻は珍しい物じゃないと主張するが、妻の文化圏ではナマズ食べるのも普通らしいから、基準にならない。

「きぬかつぎ」も「ナマズ」も普通じゃないぞ。

「ながらみ」と「かつおのへそ」は普通だぞ。

「息子と『銃・病原菌・鉄』を読む」は1節だけ。食料生産誕生の謎に一歩ずつ迫る。

自画自賛

  • 2023/11/29 22:46

IMG_6468.jpg

妻作「せせりの塩麴漬け焼き」「土佐和え」「ごはん」「味噌汁」

 

【夫】

今日は子供たちのピアノレッスンの日だったので、読書会は休み。

先日、ミニ発表会があったので今はまた新たな課題曲を探している様子。

「せせり」は、「本来筋ばっていてい堅いのだが、塩麴に漬けておいて上手に焼くと柔らかく食べられるようになるのだ。これは大層高度な技術を要することなのだ」と、聞いてもないのに妻が言っていた。

そういえば今日、いい肉の日だわ。

ページ移動

ユーティリティ

2023年12月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

  • カテゴリーが登録されていません。

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

餃子(ヒスイのすがた)
2023/12/09 22:48
柔軟性
2023/12/08 23:08
レンズが先か
2023/12/07 23:00
着目
2023/12/06 23:38
薬缶
2023/12/05 23:26

過去ログ

Feed